コンプレックスの言葉の意味を調べて
なんとなく、気になったので調べてみました。
complexは複雑・入り組んだ、という意味。日本では、コンプレックスをinferiority complex(劣等感)というような意味合いのことをいうみたい。
ここで、劣等感について考えてみたんだ。
そもそも日本って、優劣を感じやすい環境なんじゃないかな..例えば、テレビで優れていることができる人を天才みたいに持ち上げたりするでしょ。意味のわからない競争とか、テストの点数による順位とか。
これ占星術を学んでいる人なら分かると思うけど、これってただ能力をタイミングよく発揮できていた。または、もっている能力的に発揮しやすいことだった。というだけだと..
人はそれぞれ、人生の進む速度や現時点で踏んでいる段階も、持っている能力もいっぱい違っているよね。似ていることはあっても同じはないんじゃないかな。
だから、優劣をつけるなんてそもそもが意味のないこと。能力とか人格とかだけじゃなく人生も比べる意味もないこと..だと思ったのです。
タイミングよく、自分の能力を発揮できる環境にいたりしたら、そりゃ優れた能力という風に見えるし、タイミング悪かったり環境があってなければ劣っているようにみえる。
比べても何の意味もない、たまたま曇っていれば劣っているような気がして、太陽が当たれば優れてるような気がする。というだけのことなので、誰も劣等感など抱く必要がないということだ。
私自身、劣等感自体を感じるのは随分少なくなってきた。これからはゼロにしたいなと思う。自分も他の人もみんなそのままでOKなんだし、優劣というものも世間からなくなって欲しいなと思う土曜日なのでした。
0コメント