その日の自分の運勢の傾向
6月の終わりくらいから、スマホのアプリでルノルマンカードとジオマンシーを引きその日の運勢の傾向をみている。
この二つに加えて、本とネットを駆使してインド占星術のトランジットも加えてみてる。
(出生図の月を1室としてみている)
トランジットで一番早く動くのは月(心・感情)だから、大きな変化というのは頻繁には起こらない。月が移動して、在住するハウスが変わることによって他の惑星の吉凶のキャンセルが発生するかしないかという部分も変わるから小さな変化は必ず起きているのだけれど。
今日7月4日のを書きだしてみると、月が9室双子座に在住していたのが
蟹座10室に移動した。
昨日まで3室に在住する土星から7番目のアスペクトを受けて重圧やプレッシャーなどを感じやすかった月。
今日は蟹座ということで、本来の居場所にいる。定座。
そして2室木星から9番目のアスペクトを受けているので、昨日まで感じていた重みや苦しさは和らいでいると思う。
ただ、月とコンジャンクトしている水星・火星は凶意を持っているので
神経質さ・焦りなんかを月は感じているかもしれない。
ただ、幸いなことに水星・火星以外の惑星は吉意を持ってそれぞれでいい働きをしているので、安定はしていそう。
今日でたルノルマンとジオマンシーは、家・カルサー。
家は4室のような象意で、家族や安心なイメージ。心理基盤ともいえるのかな。
カルサーは孤独を意味してて、うまく身動きがとれない意味合い。
今日のトランジットとこれらを足して考えてみると、
アクティブではない日。進むよりは、インドアを楽しんでいるような、安心を味わうような。内側を大切にする、優しい日といえるのかもしれない。
9室・10室惑星集中しているし、精神的成長と世の中に対してどうしていくかという視点はありそうだけど。
こんな風に、カード・シンボル・トランジットをみて総合的に自分の運勢の傾向を読んでいる。特徴的な出来事があれば、振り返ってるんだけど、ちゃんとそれが表れてたりするからとても面白い。
とりあえず、今月は続けてみようかなと思ってる。
10日・20日・31日で区切って振り返るのも面白いかも・・とアイデアが浮かんだので
今のところはそうしてみようかなと予定してるよ。
0コメント